第10位:狸谷山不動院(左京区)

比叡山のふもと、森の中にひっそり佇むお不動様。
250段の階段を登る参道はまさに修行。
病気平癒や厄除け祈願で有名で、
スポーツ選手や芸能人もお忍びで訪れる本格派の“パワースポット”。
第9位:船岡温泉(北区)

大正時代に建てられた木造銭湯。
マジョリカタイルやステンドグラスなど文化財級の内装が魅力。
建物自体が美術館のような風格で、映画や写真集にも登場する“映える温泉”。
第8位:祇王寺(嵐山)

苔むす庭園と茅葺屋根の庵が美しい、嵯峨野の隠れた名刹。
平家物語にも登場し、悲恋の尼僧・祇王の物語が残る。
秋の紅葉と苔のコントラストは、息をのむほどの美しさ。
第7位:京都府立植物園・大温室(北区)

広大な温室内に、熱帯植物・巨大スイレン・ラン・ヤシが生い茂る幻想的空間。
日本最古の公立植物園ながら、現代的な展示方法も充実しており、四季を通じて楽しめる癒しの空間。
第6位:出町ふたば(上京区)

京都の和菓子好きなら知らない人はいない豆餅の名店。
朝から行列必至で、開店1時間後には完売することも。
塩味の効いた赤えんどう豆×自家製あんこの絶妙なバランスは唯一無二。
第5位:京都市京セラ美術館(左京区)

近代建築と現代アートが融合した注目の美術館。
大階段や水盤、地下ギャラリーなどがデザイン的にも秀逸で、
“京都っぽくない京都”を感じられる新名所。
企画展も毎回クオリティ高し。
第4位:一乗寺ラーメンストリート(左京区)

学生街・左京区に位置するラーメン激戦区。
「高安」「夢を語れ」「ラーメン荘」など、パ
ンチの効いたラーメンが揃い、全国からファンが訪れる。
京都ラーメンの底力を感じる通り。
第3位:蹴上インクライン(東山区)

かつて舟運を支えた傾斜鉄道跡。
春には両脇の桜が満開となり、
線路と桜の絶景コラボが撮影できるSNS映えスポットに。
散策にもぴったりで、観光地の喧騒からも少し離れられる。
第2位:将軍塚青龍殿(山科区)

木造の大舞台から京都市内を一望できる絶景スポット。
特に夕景・夜景は圧巻で、デートや写真好きにおすすめ。
東山の山上にありながら、意外と人が少なく“穴場中の穴場”。
第1位:出水の小川(京都御苑)

京都御苑の中を静かに流れるせせらぎ。
春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は落葉と、四季の自然に包まれる“超癒し空間”。
人通りも少なく、散歩や読書にも最適な隠れた名所。