PR

実際に記録された
UFO事件TOP10

第10位:チリ空軍のUFO映像(2014年)

※画像はイメージです

チリ海軍のヘリコプターが、任務中に赤外線カメラで“正体不明の飛行物体”を捉えた。

黒く不鮮明な物体は、まるで意図的に姿を消すかのように地上レーダーに映らなかった。

さらに、後方からガスのようなものを排出しながら移動する姿も確認された。

専門家の分析でも説明不能な動きが多数あり、
軍は「UFOである可能性を排除できない」と結論付けた。


第9位:フェニックス・ライト事件(1997年/アメリカ)

※画像はイメージです

アリゾナ州で数千人が“空に浮かぶ巨大なV字型の光”を同時に目撃。

光は静かに、低空を編隊のように移動しており、まるで街全体を覆うようなスケール感だった。

米軍の照明弾演習という説明が公式見解だが、多くの目撃者はその説に納得していない。

光が放つ無音の威圧感、そして空全体を覆うような動き――
これほど多くの証言が一致した事件は極めて稀だ。


第8位:日本航空1628便UFO遭遇事件(1986年)

※画像はイメージです

JALの貨物便がアラスカ上空を飛行中、巨大な光を放つ飛行物体に長時間追尾された。

機長は「2機の円盤がまるで意思を持っているかのように飛んできた」と証言。

物体は異常な速度で移動し、時にはホバリングするような動きも見せた。

米連邦航空局(FAA)もこの事件を正式に記録。

軍のレーダーも一時“何か”を捕捉していたとされ、今も未解決のままだ。


第7位:イギリス・レンデルシャムの森事件(1980年)

※画像はイメージです

米軍基地の隣にある森で、複数の兵士が“光る物体”を目撃。

その物体は赤や青の光を放ち、木々の間を静かに移動していたという。

翌朝、現場には三角形の跡と異常な放射線反応が残されていた。

兵士の目撃証言や録音音声が公開されており、
信ぴょう性の高さから「イギリス版ロズウェル事件」とも呼ばれる。


第6位:ペンタゴンが公開したUFO映像(2020年)

※画像はイメージです

アメリカ国防総省が公式に公開した3本のUFO映像。

海軍のF/A-18戦闘機が赤外線カメラで捉えた物体は、
風の影響を受けないまま超高速で飛行し、急加速や回転を見せた。

専門家も「人間の技術では説明できない挙動」とコメント。

公開当時、米国メディアも大きく取り上げ、世界中に衝撃を与えた。


第5位:ベルギーUFOフラップ(1989〜90年)

※画像はイメージです

ベルギー全土で目撃された「三角形の黒い飛行物体」。

静かに、時にはホバリングしながら夜空を移動し、その下には明確に3つの光が見えた。

ベルギー空軍もF-16を出動させたが、異常な加速度で逃げる物体に追いつけず。

レーダーにも確かに映っていた記録が残っており、目撃証言と軍の追跡が一致した数少ないUFO事件。


第4位:ブラジル・ヴァルジーニャ事件(1996年)

※画像はイメージです

少女3人が「赤い目をした小柄な生物」と遭遇したと証言。

その後、軍が現地に急行し、一帯を封鎖。

地元警察官が謎の“異臭を放つ存在”を搬送したとの証言も存在する。

まるで映画のような展開だが、あまりに証言が具体的で、軍の動きも不可解。

今もブラジル最大のUFO事件として語り継がれている。


第3位:ティックタックUFO(2004年/アメリカ)

※画像はイメージです

駆逐艦ニミッツと連携していた戦闘機が、楕円形の“ティックタック型UFO”を追尾。

物体は海面上でホバリングし、突然空中にジャンプするように加速。

パイロットの声には明らかに驚きが混ざっており、その映像は米国防総省によって後に公開された。

推進装置も羽もない飛行体が見せた挙動は、常識では説明できない。


第2位:ロズウェル事件(1947年)

※画像はイメージです

米ニューメキシコ州で「円盤型の物体が墜落」と報じられた事件。

後に「気象観測用の気球」と発表されたが、
墜落現場を調べた民間人や軍関係者からは「金属製の破片」「奇妙な文字」などの証言もあり、
隠蔽疑惑が浮上。

近年になっても、CIAやFBIの文書が断片的に公開されるなど、いまだに真相を巡る論争が絶えない。


第1位:UAP報告法案と米議会証言(2023年)

※画像はイメージです

元米空軍情報将校のデイビッド・グラッシュ氏が、議会で衝撃の証言。

「米政府は墜落したUFOと“非人間的生物の遺体”を回収済み」と主張した。

しかもこれは“個人の暴露”ではなく、宣誓の上での公式証言。

UAP(未確認航空現象)に関する法案も可決され、
政府の透明性と調査責任が問われる歴史的な出来事となった。

タイトルとURLをコピーしました